デジタルサイネージとは?仕組みやメリット、3つの広告事例も紹介

昨今、街頭や駅構内などを歩いていると、ディスプレイに映し出された広告を見る機会が増えたと感じる方も多いのではないでしょうか。

これはデジタルサイネージと呼ばれる電子広告で、紙媒体に代わる広告として急激に導入が進んでいます。街頭だけではなく、学校やレストラン、空港、タクシーなど様々な場所で利用されています。

しかし、広告を見かける機会があっても、広告出稿の方法やデジタルサイネージの仕組みについてはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、デジタルサイネージの仕組みや、導入するメリットについて解説します。

さらに、3つの広告事例や、設置場所にあわせたディスプレイのサイズと価格も紹介します。

デジタルサイネージへの広告出稿を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

また弊社では、トイレ空間でのデジタルサイネージ広告掲載サービスxAdbox(アドボックス)を展開しています。

xAdbox(アドボックス)は、トイレ空間で個室トイレの利用者に訴求力の高い広告配信をおこない、高い宣伝効果を実現しています。出稿場所を調整することで、ターゲットに近いユーザーに広告配信ができます。

また、街頭などに設置する通常のデジタルサイネージ広告に比べて、安い価格で広告出稿が可能です。

サービスの内容や料金、広告出稿までの流れなどをわかりやすく説明した資料を下記より【無料】でダウンロードいただけます。費用対効果の高いデジタルサイネージ広告の出稿を検討している方は、ぜひ合わせてご覧ください。

\費用対効果の高いデジタルサイネージ広告なら/

【無料】資料をダウンロードする

デジタルサイネージ(電子広告)とは?

デジタルサイネージとは、駅・空港・街頭・ショッピングモールなどに設置した大型ビジョンのディスプレイで、様々な情報や広告を発信するシステムです。

以前は広告といえば、街頭のポスターや看板、電車の吊り広告が一般的でした。日本でデジタルサイネージが普及しはじめたのは2000年以降、JR東日本の「トレインチャンネル」がきっかけだと言われています。

デジタルサイネージは、場所や時間によって内容を変更することができ、その時点での最新の情報を自由に配信できることが特徴です。

近年では病院・企業・大学・ホテルなど幅広く多くの場所で活用され、デジタルサイネージを目にする機会が多くなりました。

下記記事ではさらに詳しくデジタルサイネージについて解説しています。デジタルサイネージをもっとよく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

【完全版】デジタルサイネージ広告とは?料金・仕組み・事例・効果・目的などを解説!

デジタルサイネージとモニターとの違い

デジタルサイネージは、インターネットに繋ぐことで様々なコンテンツを一日中配信することができます。ディスプレイは縦型や横型とあり、大きさも自由に選ぶことができて、画像も高輝度で明るい点が特徴です。

一方モニターは、放送されている番組やDVDなどを、外部の接続機器に繋いで映像を視聴することが目的です。

屋内などで短い動画を流す程度であれば、テレビモニターやパソコンの画面で対応できるでしょう。しかしディスプレイと比較すると、画素数の違いで画面が暗く見づらかったり、長時間流すことには向いていないというデメリットがあります。

デジタルサイネージの仕組み

デジタルサイネージは、オフラインで使用する「スタンドアロン型」とインターネットにつなぐ「ネットワーク型」の大きく2つの種類に分かれます。

どちらもパソコンと表示機器を繋ぐ点は変わりませんが、それぞれ異なる特徴があります。デジタルサイネージを導入するために、それぞれの仕組みを知ることは欠かせないポイントです。

ここでは、「スタンドアロン型」と「ネットワーク型」について詳しく見ていきましょう。

  • スタンドアロン型
  • ネットワーク型

スタンドアロン型

スタンドアロン型は、オフラインで使用できます。USBやSDカードなどの外部メモリに表示したいデータを保存し、そのデータをディスプレイに表示します。

ディスプレイを設置するだけで手軽に始められるため、「1台だけすぐに導入したい」「まずは小規模で使ってみたい」という場合、スタンドアロン型がおすすめです。

ただしスタンドアロン型は、複数端末で頻繁に情報を更新する場合には適しませんUSBからのデータ送信に時間がかかることがあるため、情報の更新頻度が低い個人店や、コストを抑えてまずは試してみたいという場合に適しています。

ネットワーク型

ネットワーク型は、インターネットを通じていつでも情報の更新ができるため、複数の設置場所を一括で管理したいという場合に適しています。

ネットワーク型にはさらに細かく2つのタイプがあります。

  • オンプレミス型
  • クラウド型

オンプレミス型は、専用サーバーを利用するオンプレミス型は社内で運用するのが基本で、導入コストは高くなります。しかし、システム管理体制が整っているため、独自のカスタマイズをしたい企業におすすめです。

対してクラウド型は、インターネットを介して利用するクラウド型は初期コストを抑えて導入でき、保守やメンテナンスの必要もありません。またインターネット環境があれば使用可能で、在宅ワークや外出先などのリモートでも使用したい企業に適しています。

デジタルサイネージ広告の費用については、下記記事にて解説しています。広告出稿までにかかる料金がわかるので、ぜひ参考にしてください。

デジタルサイネージ広告の料金はいくら?広告出稿までに必要なすべての費用を媒体別に徹底解説!

デジタルサイネージのメリット3選

前述したように、デジタルサイネージは様々な場所で広告として利用されています。実際にデジタルサイネージを導入することで得られるメリットは、どんなものがあるでしょうか。

ここでは、デジタルサイネージのメリット3選を紹介します。

  • 常にリアルタイムな情報を発信できる
  • 暗い場所でも見やすい
  • 紙よりも幅広い表現の広告を作成できる

常にリアルタイムな情報を発信できる

デジタルサイネージは、データを更新するだけで常にリアルタイムな情報を発信することができます。インターネットに接続すれば、複数台のディスプレイのデータを一括で入れ替えることもできます。

また遠隔地からの操作も問題なくできることもメリットです。

例えば、事前にスケジュール管理をし、時間や場所などの状況にあわせてコンテンツを切り替えて配信できます。

多くのターゲットにリアルタイムで情報が届き、時間帯にあわせた効果的な情報を発信することで、販売促進が期待できるでしょう。

暗い場所でも見やすい

デジタルサイネージは高輝度の液晶パネルを使用しているため、夜間や暗い場所でも見やすいというメリットがあります。

看板やポスターの場合、暗い場所や夜間は遠くからではよく見えません。その点デジタルサイネージは明るくて見やすく、動画や静止画、スライドショーなど様々なコンテンツの発信が可能です。

店舗や企業の看板・広告として利用すれば、ひと目で分かるコンテンツによりインパクトを与えられるでしょう。昼夜を問わずその場のユーザーにあわせた情報を配信することで、効果的な宣伝効果を得られることが魅力です。

紙よりも幅広い表現の広告を作成できる

紙媒体との大きな違いは、リアルタイムで必要な情報を映像で発信できることです。

ポスターなどの紙媒体は、情報を更新する度に印刷し、貼り替えが必要です。劣化などで色褪せてしまうこともあるため、コストも手間もかかります。

それに対しデジタルサイネージは、印刷や貼り替えによる時間とコストがかかりません。また情報を更新したい場合は、コンテンツを変更するだけで複数のディスプレイを同時に変更することができます。

デジタルサイネージの広告事例

昨今、デジタルサイネージの広告は、様々な場所で目にするようになってきました。駅や電車内、街頭の大型ビジョンなどがパッと目を引き目立ちますが、設置場所は他にもあります。

例えば、銀行では株価をリアルタイムで表示し、学校やオフィスでは情報共有のツールとして使用されています。

ここからは、実際にデジタルサイネージの広告出稿事例を4つ紹介します

  • トイレ個室内の広告~タブレットタイプ~
  • タクシー内の広告~壁掛けタイプ~
  • ファミマのレジ上~3連大型デジタルサイネージ~
  • 新宿東口の猫~3Dデジタルサイネージ~

トイレ個室内の広告~タブレットタイプ~

トイレはあらゆる場所にあり、多くの人が利用します。トイレの個室は視界を遮るものがなく、一人のプライベートな空間で集中できる環境にあるため、アピールしたい商品やサービスを訴求できます。

また、男女別という明確なターゲットを絞ることができるため、効果的なPRが可能です。

個室トイレ内に設置したタブレットに動画広告を配信し、利用者の入室時のみに動画が配信され、「流しているけど誰も見ていない」といった無駄がないことが特徴です。

例として、大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」は「TOILETxAdbox(トイレアドボックス)」を導入しており、個室空間であるトイレ内にデジタルサイネージで広告を出稿することが可能です。

全国600以上ある店舗の個室トイレ内に動画広告を配信できるため、従来のマス広告と比べて効率的な広告配信が可能です。

xAdboxでは、他にもドン・キホーテ様とのお取組み事例もあるため、デジタルサイネージをはじめ広告配信に興味がある場合は、是非お問い合わせください。

サービスの内容や料金、広告出稿までの流れなどをわかりやすく説明した資料を下記より【無料】でダウンロードいただけます。費用対効果の高いデジタルサイネージ広告の出稿を検討している方は、ぜひ合わせてご覧ください。

\費用対効果の高いデジタルサイネージ広告なら/

【無料】資料をダウンロードする

タクシー内の広告~壁掛けタイプ~

以前のタクシー広告は、座席の後ろに置いてあるリーフレットや、窓に貼ってあるステッカーが一般的でした。しかし近年では、壁掛けタイプのデジタルサイネージが人気です。

助手席の背もたれに設置されているため、乗車した利用者の目に必ず留まります。乗車中にタブレットやスマートフォンを見る人も多いですが、映像と音声によるリアルタイムな情報で関心を引きつけてから、商品やサービスの広告が流れます。

エリアでの差はありますが、タクシーの利用者はオフィス街のサラリーマンや経営者、比較的富裕層の主婦や高齢者が多い傾向にあります。

経済力があり購入に意欲的な利用者に向けて、限られた空間で様々な商品やサービスの広告が流されるため、効果は大きいと言えるでしょう

ファミマのレジ上~3連大型デジタルサイネージ~

ファミリーマートでは、店頭のレジの上に3連大型ディスプレイを設置するデジタルサイネージ、「FamilyMartVision」を導入しています。

ファミリーマートの全国の店舗を合計すると、1日だけで1,500万人が来店します。当初4,600店に設置したデジタルサイネージを、現在は1万店にまで拡大し、将来的には全店(約16,500店)に展開する計画も建てられています。

店舗で配信するコンテンツは、話題のミュージックビデオ、ニュース、お笑いコンテンツや地方独自のオリジナル商品など多岐にわたります。その効果もあり、対象商品の売り上げは2割アップという実績もあります。

さらに、アーティストの書き下ろし楽曲の配信も実施し、多くのファンが足を運ぶことでも効果を上げています。

レジ前の待ち時間において、目の前で様々な映像を見ることで不快感を軽減させるという効果にもつながっているため、効果的な広告配信手法と言えるでしょう。

引用元:ファミリーマート公式HP

新宿東口の猫~3Dデジタルサイネージ~

新宿東口のビルの屋上には、3Dで飛び出す巨大な三毛猫が見られる大型ビジョン「クロス新宿ビジョン」が設置されています。2021年7月に運用を開始し、多くのメディアやSNSで瞬く間に広がり話題になりました。

150㎡超級のディスプレイは、L字のカーブ形状を生かした4K相当の画質で、最先端の3D動画の放映が可能です。

放送が始まる朝に目覚め、日中はお喋りしたり夜には眠くなったりと、まるで本物の猫のようなリアルな動きが見事に表現されています。

日本のデジタルサイネージにおける3Dクリエイティブ展開は、「見る」から「見に行く」となり、世間に強烈なインパクトを与えました。

引用元:株式会社オムニバス・ジャパン [OMNIBUS JAPAN INC.]

    クロス新宿ビジョンYouTubeチャンネル

デジタルサイネージ広告出稿時の注意点

上記では、デジタルサイネージは、時間や場所によってコンテンツを変えることで利用者の目を惹きつけ、集客に効果があることを解説しました。

しかし、実際に集客効果がある広告とはどのようなものがいいか、迷うことも多いでしょう。

広告を選ぶ時は十分な内容でアピールできるか、パッと目を惹くことができるかなど、ターゲットや設置場所のリサーチが欠かせません。

ここでは、実際に広告出稿時の注意点を見ていきましょう。

  • ターゲットと設置場所の利用者が一致しているか
  • 設置場所の特徴を把握する

ターゲットと設置場所の利用者が一致しているか

コンテンツを出稿する時はターゲット選びと設置場所の利用者が一致しているかが重要なポイントです。

世代や性別はもちろん、どのような人に関心を引きたいのか、一番伝えたいことは何かを決めてからコンテンツを決定しましょう。

例えば、ショッピングモールのアクセサリーショップでは、入り口正面にデジタルサイネージを設置し、記念日に男性が女性に指輪をプレゼントしている映像や、女性が自分へのご褒美の為に選ぶ新作アクセサリーなどの商品画像を選びます。

次々におすすめの商品とイメージ画像を流すことで、一人では入りにくいと感じている男性が自然と店舗に入り、商品を選ぶように誘導することができるでしょう。

設置場所の特徴を把握する

ターゲットが決定したら、設置場所の特徴を把握してからコンテンツ選びをしていきます。

例えば、静かな美術館で最寄駅の店舗のお得情報を詰め込んだり、次々と目まぐるしく変わる情報を流すのは美術館の雰囲気には合いません。

また、激安を売りにしたディスカウントショップで、高級品の映像だけをゆったりと流しても、安くていいものを購入しようと来店している利用者の関心を惹くのはむずかしいでしょう。

デジタルサイネージ広告出稿は設置場所の特徴を把握し、利用者のニーズにあったコンテンツを選ぶようにしましょう。

デジタルサイネージ広告を出稿するならアドボックスがおすすめ

デジタルサイネージは、従来の紙媒体に比べ自由度と集客率が高く、時間や場所・利用者のニーズにあわせた変更が簡単にできます。また、設置場所やターゲットを選ぶことでより訴求しやすくなります。

昨今、タッチパネル等のデジタルサイネージでは、非接触で従業員が直接対応しなくて済み、感染対策にもつながるということから需要が大きく伸びています。

そのため、今後ますますデジタルサイネージの需要拡大が期待されますが、実際に広告を出稿する場合にはどの業者に相談したら良いか迷うケースも多いでしょう。

もし、デジタルサイネージ広告の出稿を検討している場合は、xAdbox(アドボックス)のご利用をご検討ください。

「xAdbox(アドボックス)」は、トイレ空間で個室トイレの利用者に訴求力の高い広告配信をおこない、高い宣伝効果を実現しています。

様々な場面・用途でのマーケティング実績も豊富にあり、継続契約率は91%の高水準を保っています。デジタルサイネージ広告をはじめ、マーケティング支援のお悩み事は、弊社までお気軽にお問い合わせください。

サービスの内容や料金、広告出稿までの流れなどをわかりやすく説明した資料を下記より【無料】でダウンロードいただけます。費用対効果の高いデジタルサイネージ広告の出稿を検討している方は、ぜひ合わせてご覧ください。

\費用対効果の高いデジタルサイネージ広告なら/

【無料】資料をダウンロードする