Web集客支援
SEO(内部改善対策)

「検索エンジンから正しく評価されるための」SEO内部改善対策サービス
「顧客のニーズ」から出発し、「検索キーワード」に落とし込み、そのキーワードに適した「サイト構造」を実現し、それらのワードに対する「コンテンツ要素」や「外部要素」を最適化する、という手順で進めることで、検索エンジンから長期的なメリットを享受できるようなSEOを行っています。
SEOの構成要素
SEO上の評価は、おおよそ以下の3つの要素の掛け算で決まっています。
コンテンツxブランディングx内部要素
→内部要素がしっかりしていないと、正しく評価されない!
こんな方にオススメ!
- ページ数の多いサイトを運営されている方
- SEOを依頼しているが、費用対効果が合わない/実装が難しいなどのサイト実装上の理由で提案内容を実行できていない方
- 費用対効果が合うSEO施策をお求めの方
※SEOコンサルティングとサイト改修への投資をしただけのビジネス貢献が期待できない場合、プロジェクトをお断りさせて頂く場合もございます。
検索エンジンの順位決定の流れ
検索順位決定までに、「クロール」「インデックス」「順位決定」の3つの要素が存在します。
「クロール」では、googleのクローラーと呼ばれるロボットが巡回してきます。この巡回が適切に行われるようなサイト構造への修正を行います。
「インデックス」はクローラーが収集した情報がgoogleのデータベースに登録されます。ここでは、ランキングエンジンがインデックスされた情報を読みやすいように整えるため、オンページ要素を中心に修正を行います。
「順位決定」では、上記2点で収集された情報を元に、googleのアルゴリズムが順位を決定します。ここで初めてコンテンツの内容が加味されます。